ダウン症児赤ちゃん体操
ダウン症児の発達を促し、親と児とのふれあいをすすめるために、「ダウン症児のための赤ちゃん体操」を実施しています。
乳児期から参加していただき、歩行可能となれば卒業です。
医師の診察後、日本ダウン症療育研究会の「ダウン症赤ちゃん体操指導員養成コース」を終了した指導員による赤ちゃん体操を行います(30分間)。
・実施日:毎月第3水曜日午後1時から午後4時(予約制)
ステップアップ学習会
赤ちゃん体操に合わせて、ダウン症児の育児に必要な健康管理や関わり方の学習会を実施しています。
毎月、異なるテーマで専門の講師がお話をします。
・実施日:毎月第3水曜日午後2時から午後2時50分(事前参加予約要)
・内 容:健康管理、赤ちゃん体操の実際、摂食・嚥下、口腔衛生、
心理発達、栄養管理、歩行の問題、支援制度など
来年度も同じテーマを含めて順次新しいテーマも加えながら実施します。