2023年

5月

13日

毎月第1日曜はBREEZEカフェ開店!今月のコンセプトは”鉄道”。

3階病棟では、毎月第1日曜に“BREEZEカフェというコーヒーやおやつを、カフェの雰囲気で楽しむ活動をしています。

 

5月は“鉄道カフェ”というコンセプトカフェが開かれました!

 

では・・・その様子をお楽しみください!

 

3階病棟

2023年

4月

28日

春うらら...すなごから撮れた絶景

4月になって2023年度が始まりました‼

 

今年の春は花粉や黄砂が多くて多くて、それでなくとも年度始まりは慌ただしいのに、鼻水、涙、かゆみ、倦怠感、眠気も...相手にしないといけない。

それでもやっぱり春は何となくウキウキしてしまいます。花が咲いたり、日差しが明るくなったり。学齢児童は学年が一つ進みます。今年度はどんな活動をしようかと考えるのも楽しいです。

さて、今回提供した写真のうちの一枚はすなごの5階ベランダから夕方の六甲の山並みを写真に撮りました。病棟から離れたスナップですがすなごの中を探検すると素晴らしい絶景がもっともっと発見されるかもしれないです。

 

 

2階病棟 川崎久美子

2023年

2月

24日

公文和子先生 特別講演会

 

下記URLより当日の様子をご覧いただけます。

https://youtu.be/eJvf_Plbnac

(3/1撮影)

 

2023年3月1日(水)当センターにて小児科医 公文和子先生の特別講演会を開催します。テーマは「ケニアで障がいのある子どもたちと生きる~ケニアで障がいのある子どもたちの笑顔の裏にあるもの、先にあるもの~」です。

 

本講演は、事前にお申し込みいただいた関係者のみ参加可能です。あらかじめご了承ください。また、当日の講演は動画の撮影を行うため、近日中に一般公開を予定しております。

案内文.pdf
PDFファイル 501.0 KB

2023年

2月

03日

ドキドキワクワクな年末を過ごしました(^^) ねっこ

子どもたちそれぞれが、自分のペースで大きくたくましく成長してきた一年を振り返るこの頃。あっという間に年内最後となりました。11月は、療育祭に向けて写真フレームと手形の製作活動やオルゴールのお披露目会。12月は、ねっこ以外の職員がサンタに扮して登場したクリスマス会など、いつもとはちょっと違う特別な活動に、子どもも大人も一緒にドキドキワクワクしながら楽しむことができました。

2022年

12月

29日

男子会開催。大盛況のトントン相撲でした! 4階病棟

「第1回トントン相撲」                  2022.11.8(火)

 

9月に予定していた男子会、コロナで延期になっていましたが、118日に行う事が出来ました。内容は「トントン相撲」です。男子会でも度々行っていましたが、4階病棟男性利用者全員で行なうのは初めてで、職員も楽しみにしていました。いざ始まるとピコピコハンマーを持って土俵を叩いている皆の様々な表情を見ることが出来、又声を出して喜んでとても盛り上がりました。コロナの影響で他病棟の利用者と出来なかったのは残念ですが、次の男子会では他病棟と交流できるのを楽しみに次何を行うか考えたいと思います。

2022年

12月

26日

散歩と制作。院内活動を満喫しました♪ 西病棟

院内活動をしました。AMは三和公園まで散歩、PMは製作活動(オリジナルかばん作り)をしました。

来年の院内活動もお楽しみに!!

2022年

12月

26日

お出かけ日和!神戸ハーバーランドへGO♪ 西病棟

外部活動で、「神戸ハーバーランド」に行き、船に乗ってきました。

当日の天気は“快晴”で、暖かいを通り越して暑かったです。

船に乗り、船内の音楽を楽しむ人・外を眺めている人・船の揺れを感じ笑う人・・・。あっという間の1日でした。

2022年

12月

26日

ディスコと時代劇へタイムスリップ! 西病棟

療育祭テーマ「タイムマシーンに乗って・・・」

西病棟は、ディスコ時代劇へタイムスリップしました。

たくさんの笑顔が溢れた療育祭でした。

2022年

12月

05日

療育祭2022が開催されました^^ 4階病棟

2022年

11月

04日

わくわく工房の修了式(‘ω’)ノ 2022.9.1(木)

今回の修了式は3階病棟・4階病棟の利用者合同で夏祭りの縁日をテーマに魚釣り・ボール当て等様々な催し物に参加し楽しい修了式となりました。

 

おやつに「ねるねるねるね」を作って食べたのですが、初めての体験だったようで、色々な粉を混ぜて色が変わっていく様子に皆さん不思議そうな顔をしていたのが、とても印象的でした。自分の幼少期が懐かしく思い、後日お菓子を購入し子供と一緒に作って食べましたが、とても懐かしい思い出の味がしました。

2022年

9月

07日

夏の思い出 2階病棟

 日曜日の活動や院内活動で、夏祭りや縁日の季節を感じる射的やヨーヨー釣りなどを行いました。 

真剣な面持ちや笑顔など、様々な表情にあふれていました!!

2022年

7月

11日

7月の行事食

77日は七夕です。

 

織姫と彦星が年に一度、

7月7日にだけ会うことを許されたという七夕伝説☆

七夕は笹竹に短冊を吊るして技芸の上達や無病息災を祈る行事として定着しています。

 

皆さんは今年、どんな願い事をしましたか?

今回は、センターの七夕メニューをご紹介いたします。

2022年

6月

27日

飛行機の迫力に大興奮!伊丹スカイパークでの皆さんの笑顔(^^)

 

6月になって

さっそく4階病棟では外部活動に出かけました。

 

行き先は、、、伊丹スカイパーク

 

ここは伊丹空港の滑走路を離着陸する飛行機を見ることが出来る公園です。

 

久しぶりにバスに乗る外出でみんなウキウキしています

バスの中では「どこに行くのかな?」と外をしっかり眺めていました。

 

伊丹スカイパークに到着!

    ゴロゴロゴロゴロゴロ     

 

飛行機が走る音は大きくてビックリ!

利用者さんは飛行機をしっかり目で追いかけ、にっこり笑顔

 

飛行機が8便ほど離着陸したところで、お昼どき🎵

おしゃれなウッドデッキでお昼ご飯にしました🍴

 

給食室の方が用意してくれたお弁当🍱

この日は特別に、りんごのゼリーも付いてきました。

美味しそう〜!!💛

 

みんな食べるのが早くて、あっという間に終わってしまいました💦

 

ご飯を食べ終わったら、まったり🎵

この時間からは自由に過ごしました。

 

車椅子から降りて歩行スキンシップシャボン玉をしました。。o

 

そんなところにイラスト付きの飛行機が!、、

鬼滅の刃!!!

職員は大興奮!!!

 

今はいろんなイラストの飛行機が増えて大人気みたいですね。

 

おやつに抹茶のガトーショコラレモンティーを飲んで

良い時間を過ごしました!🍩🍹

 

またバスに乗って帰りましょう。🚌

バスの運転、ありがとうございました!

 

暑い季節がやってきましたが、体調に気をつけて

これからの活動を楽しみに待っていましょう。

次の院外活動はどこに行けるかな〜🎵

 

4階病棟

2022年

5月

10日

5月の行事食

 

 

 

5日は「こどもの日」でした。

当センターでは昼食に行事食をお出ししました。

 

~献立~

・うなぎちらし寿司

・炊き合わせ

・赤だし

・フルーツ(メロン)

 

ちらし寿司には、

 青じそやみょうが、

 きゅうりを混ぜてさっぱり仕上げ、

 その上には利用者の皆様がお好きなうなぎのかば焼きを乗せました。

 

炊き合わせは木の葉南瓜や花型人参などのソフト食を使用し、見た目よく仕上げました。

 

おやつはこいのぼりの焼き印が押されたどら焼きでした。

2022年

3月

31日

3月の行事食

3月3日は、ひなまつりでした。

 

ひなまつりは健やかな成長を願うお祭りで、「桃の節句」とも呼ばれます。

当センターでも昼食時にひなまつりの行事食をお出ししました。

 

 

 

ひなちらしには、鮭、かにかま、きゅうり、大葉を混ぜ込み、上に錦糸卵と刻みのりを乗せました。

 

少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じるようになりました。

 

 

桜の開花が待ち遠しいですね☆

2022年

2月

25日

アルバムの写真選び 2階病棟

2月に成人祝賀会の開催を予定していましたがコロナの影響で延期。

終息を待つばかりです。

 

祝賀会でお渡しするアルバムの写真選び。

 

 

こんなに小さい頃があったねなんて、、、思い出話に花が咲きました。

 

 

このような情勢の中でも時間はあっという間に過ぎていきますね。

日々を大事に過ごしていきたいです。

2階病棟

 

 

2022年

2月

19日

すなごDEマルシェ開催!!!

11月14日(日)、12月5日(日)

お洋服とキッチンカーの移動販売企画を行いました。

 

ご協力頂きましたのは、ケアファッション さん☆

 

安い!!!(´∀`*

お洋服以外にもお菓子もありました。

 

 

 

ユニクロさんも来ましたよ!(^O^)/

 

 

中庭では、おいものキッチンカー!!

N’sKitchenさんに来て頂きました。

おいものいい匂い~ 美味しそう(#^.^#)

 

 

地域交流スペースをレイアウトし、開催時間まであと少し!

 

 

 

3階病棟の方々が病棟から降りてこられました☆

 

久しぶりに家族と一緒にお出かけ♪

嬉しいなー!

楽しいな~!!

 

 

 

お昼からは、4階病棟の方々からです。

 

 

 

続いて西病棟の方々達!!

 

 

 

最後は、2階病棟の方々達~☆

 

 

久しぶりの面会に利用者は大喜びでした( *´艸`)

 

両日共に、50名以上の参加がありました。

 

 

参加して頂きましたご家族皆様、

ご協力して下さった職員の皆様、本当にありがとうございました!!

 

 

 

次回もお楽しみに(^.^)/~~~

2022年

2月

07日

入所ご利用者さまご家族さまへのお知らせ

現在、面会(リモート面会を含む)を中止しております。

再開時にはご連絡申し上げます。 

 

感染対策から、ご利用者さまの衣類のご自宅への持ち帰りをご遠慮いただいております。

当分の間は施設で洗濯等をさせていただきます。

 

ご家族さまにはご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

 

2022年

1月

31日

2022年「砂子神社」へ初詣 (^^♪

新型コロナ感染拡大が続き、病棟から出ることが困難な日が続いていますが、手作りの神社に願いを込めて皆さんお参りをしてくれました☆彡

 

巫女さんも来てくれましたよ(‘ω )

2022年が良い年になりますように!!

3階病棟

2022年

1月

31日

外来リハビリテーションの一部休止について

新型コロナウイルス感染症が、学校・園・保育所等で流行していることから、重症心身障がい児(者)以外のご利用者のリハビリテーションを感染状況が落ち着くまで、令和4年1月31日(月)よりしばらくの間休止いたします。

 

ご利用者さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

院長

 

 

 

2022年

1月

28日

西宮すなご神社 西病棟

 

 

元日から参拝客で大賑わい!!

 

 

神社の入り口には大鳥居が!

 

賽銭箱に5円玉を入れて、鈴を鳴らし、手を合わせます!

 

本殿へのお参りが終わるとおみくじを引きます!

今年の運勢は・・・?

 

御朱印を貰って参拝終了!

今年も楽しい事がいっぱいありますように✨✨

2022年

1月

28日

1月行事食 栄養科

1月の行事食をご紹介します。

 

 

 

11日 おせち料理

重箱をイメージして彩りよく仕上げました。

どれを食べようかときょろきょろ迷っている様子が見られました。

おやつは紅白お汁粉です。

 

摂食嚥下が難しい利用者様にも安心して召し上がっていただけるよう、お粥をミキサーにかけて固めたお餅風ムースを提供致しました。

 

 

110日 成人の日

成人の日をお祝いして紅白のカップデザートを提供致しました。

2層仕立てで紅は苺ゼリー、白はヨーグルトムースで仕上げました。

 

 

111日鏡開き

鏡開きは、お正月に神様に奉った餅をお雑煮やお汁粉などにして食べる行事です。

 

鏡餅を食べることで年神様の力を授けてもらい、新年の無病息災を願います。当センターではみたらし団子を提供し、鏡開きの行事を行いました。

2022年

1月

25日

発熱等診療・検査外来の一時休止について

現在、新型コロナウイルス検査のキットが入手困難な為、発熱外来を休止いたします。

 

ご利用者様にはご迷惑おかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しげます。 

 

令和4年1月25日

西宮すなご医療福祉センター

院長

2022年

1月

20日

元旦 2階病棟

2階病棟内にてすなご神社がお目見えです。

 

今年は、正月寒波とコロナウィルスの影響もあり近所の神社ではなく病棟内神社にて参拝を済ませました。

 

 

勢いよくひもをひきガラガラとなる音の方向を見たり、不思議そうな表情の利用者様もおられました。

 

皆様、願いが叶うといいですね。

その後は、おみくじをひいたり新春書初めも行いお正月の雰囲気を楽しみました。

 

2021年

12月

30日

12月の行事食

12月の行事食

1222日は「冬至」でした。

 

冬至には「ん」が2つ付く野菜を食べると「運」を呼ぶと言われています。

 

かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれ、「ん」が2つ付く野菜で縁起が良いとされています。

当センターでは、かぼちゃのシチューにしてお出ししました。

 

【メニュー】

ご飯・鶏肉と南瓜のシチュー・小松菜の卵炒め・フルーツ(キウイ)

12月の一大イベントと言えばクリスマス‼!

 

24日の昼食はクリスマスメニューをお出ししました。

デザートはもちろんクリスマスケーキ‼

 

お好きなケーキと飲み物を選んで頂きました。

 

【メニュー】

ピラフ・煮込みハンバーグ・カラフルサラダ・かぶのポタージュ

 

☆クリスマスケーキ☆

 

今年1年ありがとうございました。

 

来年もニコニコ笑顔になる食事づくりを目指して栄養課一同頑張ります。

2021年

12月

01日

療育祭2021「SUNAGO!TO!トラベル!」西病棟

West! Go! To! Africa! をテーマに大会議室を折り紙の動物やスパークハーフ等を使ってサバンナを再現し、民族楽器を触ったり鳴らしたりしました。

 

アフリカンなミュージックをBGMに原住民の楽器紹介を聞いたり写真を撮ったりといつもと違う雰囲気を満喫。

また、病棟を空港のイメージで装飾し西3空港西4空港を開港。

 

 

西3は免税店を見たり機長やCAになりきりチェキ撮影をしてチケット片手にゲートを通ってアフリカへ出発!!

 

西4は空港を舞台に寸劇が行われ利用者にも参加してもらい楽しんでもらってアフリカへ!!

 

 

クオリティの高い小道具や装飾に沢山の利用者の笑顔があふれて皆で素敵なアフリカ旅行ができました。

2021年

11月

28日

「アート展」3階病棟

11月28日(日)に「アート展」を開催しました🖼

 

利用者の皆さんの描いた様々な「アート☆」

好きな作品にシールを貼って人気投票中です🖼

 

 

どの作品が優勝するかな?

2021年

11月

28日

「BREEZEカフェ」 3階病棟

毎月第一日曜開催の3階病棟「BREEZEカフェ」

 

            秋号ニュースです

 

 

メニューを見る目も真剣☆

 

 

 

食べることが難しい方も、淹れたてのコーヒーの香りを楽しまれています♪

2021年

11月

09日

HappyHalloween 4階病棟

2021年

11月

09日

療育祭2021 4階病棟

テーマは「世界旅行」!

 

 

まるで海外に来たかのような大きいフランスの凱旋門やイタリアのピサの斜塔…

 

 

 

サンドバックをカンガルーに見立てボクシング( `―´)

 

跳ね返ってくるサンドバックに笑顔の利用者(´∀`*)ウフフ

日頃のストレスを利用者・職員共に大発散しました!(´∀`*)ウフフ

 

 

 

 

そして世界各地の映像を観たり新人職員の出し物をリモートで観ながらの昼食。

 

 

院内全体のフィナーレが終わると・・・

最後はいよいよ病棟フィナーレです。

各グループが5大陸の民族衣装を着飾って

各国の音楽を流しながらファッションショー!( *´艸`)

 

 

 

まずはアジアからです!

最後は・・・

オールブラックスのハカ♡♡♡

いつもと違った洋服を着て「かわいい~」「カッコイイ!!」

 

 

最後は病棟全員で、

Samba De Janeiro」を踊り皆で盛大に盛り上がりました。

4階病棟

2021年

11月

09日

療育祭「世界のグルメ旅」栄養科

1016()

本日は待ちに待った療育祭の日です。

 

今年は、旅行がテーマでした。

 

コロナ禍で、なかなか外出や外食ができない利用者に、世界のグルメを体験していただこうと世界各国の有名な料理を再現してみました。

また飛行機旅行の気分を味わっていただこうと機内食風に器を変えてみました。

 

 

皆さんの反応はいかがだったでしょうか?

まず主食はスペインのパエリアです。

サフランで彩りよく仕上げました。

 

主菜は4カ国の盛り合わせです。

つ目は、フランスのキッシュ

二つ目は、アメリカのチリコンカン

三つ目は、オーストラリアのチキンバーベキュ

四つ目は、ロシアのボルシチです。

 

スパイスを効かして味にメリハリをつけました。

 

副菜はタイのヤムウンセン

デザートはインドのマンゴーラッシーでした。

2021年

11月

04日

外来インフルエンザ予防接種の予約受付開始

11月より外来にてインフルエンザ予防接種を開始いたしました。

 

対 象:当センター外来患者及びそのご家族

料 金:1回目3,500円

    2回目1,500円

受付先:外来窓口 又は 外来直通0798-47-4303

 

小学校6年生までは2回接種となります。

2回目接種費用は、当センターで1回目接種をされた方が対象となります。

外来

2021年

11月

04日

療育祭 2階病棟

2階病棟では、国内旅行をテーマにブースを作り利用者さんと職員が楽しみました。

 

きらびやかなディズニーパレード、九州物産展で射的、兵庫県がテーマのスマートボール、名古屋城をバックにチェキを撮ったり、北海道極寒体験、四万十川川下り体験、東北4大祭りを楽しみました。

 

凝ったブースの日本全国、北から南を巡り利用者さんはもちろん職員も笑顔になってしまいました。

 

ご飯の機内食も好評で早く食べていました。

リモート中継も知っている人がテレビやスクリーンに写っているのを見て笑っている利用者さんもおられました。

 

フィナーレはたくさんの人がベランダに出てクッキーさんの演奏を聴けました。

 

お天気もちょうどよく紙テープもすごくきれいで、皆さんとても楽しめた療育祭でした。

2階病棟 川崎久美子

2021年

9月

28日

9月の行事食

9月21日は十五夜でした。

十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を

鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。

 

十五夜は「芋名月」とも呼ばれ、里芋をお供えする地域もあるそうです。当施設でも十五夜に因んだ昼食をお出しいたしました。

 

 

おやつは、満月に見立てたかぼちゃババロアにうさぎ型で抜いたミルクゼリーを乗せました。

コロッケについて…当施設のコロッケは小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げた後、一度蒸気で蒸しています。その後片栗粉等でとろみをつけたソースをコロッケ全体にかかるようにかけてよりやわらかく仕上げています。

2021年

9月

27日

「新しい就労支援のカタチ」講演会のお知らせ

西宮すなご医療福祉センター障害児等療育支援事業にて、研修を開催いたします。

テーマは、「新しい就労支援のカタチ」です。

 

< 日 程 >

 日時:令和3年10月23日(土)10:00~12:00(受付9:30~)

< 開催場所 >

 オンライン(ZOOMにて実施)

< 講 師 >

 神谷牧人(株式会社アソシア代表取締役CEO)

 https://associa-lnd.co.jp/

< 対 象 者 >

 阪神地域にある就労支援継続支援A型/B型、就労移行支援等の事業所職員、特別支援学校の進路指導教員、相談支援専門員等、就労支援に携わる方々

< 募集人数 >

 50名程度(zoom、一事業所につき2名まで)

 10名程度(現地での受講+施設見学あり)

< 参 加 費 >

 無 料

< 申込方法 >

 https://peatix.com/?lang=ja

 

 または下記ORコードより新規登録の上ログインしてください。

 サイト内より研修名を検索して、申込をしてください。

 定員になりしだい、締め切らせて頂きますのでご了承ください。

 

<お問合せ先>

 西宮すなご医療福祉センター 相談支援課 岡山

 TEL:0798-47-9959(直通)

 mail:r.okayama@sunago.or.jp

 

※お問合せがある場合は、なるべく上記メールアドレスにてお願い致します。

※新型コロナウイルス感染状況により、急遽開催が中止になる可能性がございます。ご了承下さい。 

 


「新しい就労支援のカタチ」講演会.pdf
PDFファイル 844.4 KB

2021年

9月

19日

ケーキバイキング 3階病棟

919日にケーキバイキングを実施しました♪

 

ケーキを独り占めしようとする怪人?をみんなでやっつけて美味しいケーキをGETしましたよ♬

2021年

9月

19日

8月行事食

30度を超える暑さが続いた1日に、シャーベットを提供致しました。

冷たくてスッキリされたのか、「早く次を~」と職員に手を伸ばしている方も...☺

 

 

13日は、夏気分を味わっていただこうと、昼食を夏祭りに見立てた屋台メニューを提供致しました。

 

配膳車もお祭り仕様にして、屋台の定番メニュー、お好み焼き、たこ焼き、からあげと茶色の献立になりましたが、ソースは皆さん好きな味!!あっという間に食べ終えていました。

おやつは、かき氷をイメージした、ゼリーバイキングを行いました。

 

2021年

8月

27日

園芸を楽しもう!No.2 4階病棟

F西側テラスの三畳ほどの畑でスイカを栽培しました!!

 

この畑はしばらく利用していなかったので、酸性化している土をアルカリ性に変え、苗を買って植えました。

鳥などに荒らされないように網で防御もしました。

 

 

 

4月初旬、コーナンで苗を購入し植えたところ順調に育っています!(^^)!

毎日、水やり等交替で行ない観察しています

 

 

8 収穫しました( *´艸`)

 

大きい黒玉スイカが取れたよ(^O^)

2021年

8月

25日

水鉄砲遊び 2階病棟

病棟のお風呂場を使って、水鉄砲遊びをしました。

 

1点、2点、3点の的があり、高得点を目指して職員も一緒になって楽しい時間を過ごせました。

 

2階病棟

2021年

8月

11日

7月の行事食

7月の行事食をご紹介します。

 

いよいよ夏本番!

しっかり栄養を摂って元気に夏を乗り切りましょう

 

77日は七夕です。

サッパリとした梅じゃこわかめご飯、ガツンと照焼きハンバーグ、今旬の枝豆のテリーヌ、天の川をイメージした七夕そうめんを提供させていただきました。

 

おやつは『七夕ソーダゼリー~星型杏仁のせ~』です。

ミルクのムースとソーダのゼリーを2層に仕立て、上に星型の杏仁豆腐を飾りました。

 

 

728日は土用丑の日です。

毎年大人気のうなぎ丼を提供させていただきました。

0 コメント

2021年

7月

30日

「スタジオアリス」ならぬ「スタジオそよ風」

7月は「スタジオアリス」ならぬ「スタジオそよ風」を開催☆

 

普段と違う衣服に身を包んでハイポーズ(^^

映像には映ってませんがスタッフも盛り上げていましたよ☆

3階病棟

 

2021年

7月

02日

発達外来初診の受付再開について

発達外来の初診について、リハビリテーション希望の予約につきまして、7月5日(月)より予約が可能となりました。

 

外来 0798-47-4303

0 コメント

2021年

6月

25日

5月行事食

5月に入り寒暖の差がなく過ごしやすい日が続きましたが、16日、昨年より約1ヵ月早い梅雨入りとなりました。

3日(火)建国記念日

おやつはチョコバナナ♪

5日(水)こどもの日

バターライスに、カレーハンバーグ…

利用者さんが大好きなメニューです。

こどもの日にちなんで、デザートは柏餅ゼリーを提供致しました。

29日(土)暑さ慣れた頃に…

お口の中がスッキリするように、2層に分かれたミルクソーダーゼリーを提供致しました。

この日はお天気も良く過ごしやすい1日でした☺

2021年

6月

25日

園芸を楽しもう!

6F西側テラスに園芸棚を製作して頂きました!!

 

各病棟の利用者が来られた時に触ったり水をあげたり出来る様に、高さを工夫しています(‘ω’)

 

 

 

4月初旬、コーナンで苗を購入し植えたところ順調に育っています!(^^)!

 

苗はミニトマトトマトナスさやエンドウの4種類です☆

毎日、水やり等を交替でおこない観察しています。

2021年

6月

15日

6月行事食

6月11日「入梅(にゅうばい)」

じめじめした梅雨時に、梅や大葉を使ったさっぱりとした食事をお出ししました。

 

主菜は、いわしを使ったさつま揚げにしました。

特に6~7月の「入梅」(梅雨の時期)に水揚げされるマイワシは「入梅いわし」と呼ばれ、1年の中で最も脂が乗って美味しいといわれています。

 

おやつは、パンナコッタの上に苺とぶどうのクラッシュゼリーを乗せた「あじさいパンナコッタ」でした。

 

 

 

 

「入梅」は「雑節」の一つで、中国でできた二十四節気に加えて、さらに季節の変化をつかむために補助的につくられた日本独自の暦です。

 

暦の上での「入梅」は、611日ごろにあたりますが、南北に長い日本では、実際の「梅雨入り」は、沖縄から東北地方まで1か月程度の幅があります。

 

このため「入梅」は暦の場合でのみ使い、気象上では「梅雨入り」を使っています。

NHK気象ハンドブック P86ほか参照)

 

 

今年、関西地方の梅雨入りは平年より21日早く、516日でした。

梅雨明けはおそらく来月以降。

まだ梅雨は続きますが、体調を整えて元気に過ごしたいですね。

 

 

いわしは栄養豊富な魚としてよく知られています。

豊富な栄養素の中でも特にカルシウム、ビタミンD、不飽和脂肪酸が多く含まれています。

 

当センターではいわしのすり身を使用していますが、ご家庭で作る場合はフードプロセッサーやすり鉢等でペースト状にして下さい。

 

あんかけにして食べやすくしていますが、好みでポン酢やからし醤油でもおいしいです。

2021年

6月

15日

3階病棟グループ活動

今日は待ちに待った3階病棟のグループ活動日!

 

みんなで、Wiiを使ってウルトラマンゲームを楽しみました。

各自スティックを振るなど、利用者さんたちも大興奮な時間でした。

2021年

5月

20日

2階病棟院外活動

2021年4月22日(木)、2階病棟では今年度初となる院外活動に行ってきました。

2021年

5月

12日

発達外来初診について

発達外来の初診について、リハビリテーション希望の予約につきまして、当分の間お受けする事ができません。

予約可能となりましたらご案内申し上げます。

 

外来 0798-47-4303

2021年

4月

27日

4階病棟サークル活動

☆4階病棟サークル活動発足!!!

 

2020年度から始まったサークル活動を紹介します(^^

利用者の方々に楽しく主体的な活動を提供したいという職員の想いからサークル活動が始まりました( *´艸`)

 

サークル活動では

・利用者が主体的かつ目的を持った活動を実施し、本人の能力を最大限に発揮する

・職員のスキルアップと職員も楽しんで活動を実施する

・利用者、職員ともに達成感を味わえるような活動を実施する

・職員一人一人がより多くの利用者を知る機会をつくる

以上の4点を目標に活動しています(^^)

 

利用者全員が自身の好むサークルや能力を発揮できるサークルに所属し活動を楽しんでいます。

 

 

では、サークルの紹介です(^^)/

 ①スヌーズレン

 ②広 報

 ③音楽演奏会

 ④演劇部

 ⑤制 作

 ⑥園 芸

 ⑦アクティブ

 ⑧映画鑑賞

 ⑨音楽鑑賞

の9つのサークルがあります。

 

どのサークルもねらいやテーマを決めて一回40分、年4回の活動を実施しました。

作サークル、音楽演奏サークル、演劇サークルは年度末に発表会を開催し多くの部署の方に鑑賞して頂きました。

 

2021年度も楽しい活動の時間を沢山提供したいと思います。

 

 

2021年

4月

27日

西病棟院内活動

(オルゴールと自然の音を体感)

 

オルゴールのウッドボックス内に入って音を体感

小鳥のさえずり、焚き火、雨音など、森の音も同時に聴きながら、ゆったりと過ごしました。

 

 

 

3月19日(金)院内活動で、映像とリンクして匂ったり触れたりしました。

TEL:0798-47-4477

西宮市武庫川町2−9 

 

外来診療の問い合わせは

こちらをご参照ください

 

2024年度新卒採用

 

重度障害児者向けデイサービス「つばさ」では、新規のご利用者さんを募集しています。

お気軽にお問い合わせください。(0798-47-4558)

つばさについては→こちら

甲山福祉センター公式動画

「福祉がわかると未来がかわる」

創立50周年記念療育祭